神社の施設と祭具

神社の施設と祭具

神鏡(しんきょう)について教えてください

天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨(てんそんこうりん)(瓊瓊杵尊が葦原中国(あしはらのなかつくに)、...
神社の施設と祭具

四神旗(ししんき)はどういう順番に並べたらいいのですか

四神とは四方の神、すなわち東の青龍(せいりゅう)、西の白虎(びゃっこ)、南の朱雀(すざく)、北の玄武(げんぶ)をいい、高松塚の古墳の壁画にも...
神社の施設と祭具

五色絹(ごしきぎぬ)の五色の色は何を表しているのですか

五色絹の「五色」は、古代中国に成立した「五行説(ごぎょうせつ)」という学説に由来します。 五行説とは木・火・土・金・水の五つの要素により万物...
神社の施設と祭具

家に家紋(かもん)があるように神社にも特定の紋があるのですか

神社の紋章を「神紋(しんもん)」といいます。そもそも紋章は、平安時代に公家社会において、衣服や日常用いる道具、牛車などに好みの模様を用いたこ...
神社の施設と祭具

胴の三方に穴があるのが三方(さんぼう)、四方に穴があったら

「三方」は神饌(しんんせん)を載せるための台で、折敷(おしき)と穴があいた台(胴)とで成り立っています。三方という名称については、穴が三方向...
神社の施設と祭具

榊(さかき)の語源について説明してください

「榊」は暖地の山林に自生するツバキ科の常緑樹です。神社でのお祭りはもちろんのこと、神棚にも榊は欠かせません。 字を見てもわかるとおり、榊は「...
神社の施設と祭具

茅の輪(ちのわ)の由来を教えてください

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓(はら)う夏越(なご)しの大祓(おおはらえ)...
神社の施設と祭具

茅の輪とは何をするものなのですか?

蘇民将来の兄弟の神話がありますが、翁に誠意を尽くした弟の蘇民は翁より「茅の輪」を持つ様すすめられ、家族共々疫病からのがれ子孫繁栄したそうです...
神社の施設と祭具

瓦屋根の裏に名前を書いて奉納するのはなぜですか?

奉納することにより神への感謝の意を表わし、より神の近くに名をおき、御加護戴けます様祈ります。瓦屋根などは何百年も御社を雨風からお守りするので...
神社の施設と祭具

五色の旗がありますがどういう順番に並べたら良いのですか?

上位より青・黄・赤・白・黒(紺色)となりますが、陰陽五行説から見ると木(青)火(赤)土(黄)金(白)水(黒)ともなります。
神社の施設と祭具

四神旗がありますがどういう順番に並んでいるのですか?

四神旗は高松塚の古墳にも描かれていますが、並べ方としては青龍は東北に(東・春・朝を表す)・朱雀は東南に(南・夏・正午)・白虎は南西に(西・秋...
神社の施設と祭具

注連縄について教えて下さい

注連縄は天の岩戸の神話で天照大神さまが二度と岩戸に戻られないよう、稲わらをなって岩戸に張りめぐらせた事から始まり、陰と陽を分ける標しや聖域を...
神社の施設と祭具

お稲荷さんの鳥居が赤いのはなぜですか?

諸説ありますがイナリは鋳物(いもの)が成りと言い炉の中の赤い鉱石に見立てたという説や稲穂が成りとも言い田甫にこうべを垂れる稲穂は黄金色に輝く...