屠蘇(とそ)は年長者から飲むものですか、年少者からですか

人生儀礼と年中行事

 正月に年明けを祝って飲む延命長寿の薬酒を「屠蘇」といいます。正月に屠蘇を飲むようになったのは、中国では唐の時代からで、日本においては平安時代の初期からといわれています。屠蘇は、みりんの中に山椒(さんしょう)・桔梗(ききょう)・肉桂(にっけい)などの薬草をひたしたもので、これを飲むことにより邪気が払われ、寿命が延びるといわれているので、新年の祝い膳には欠かせないものの一つとされているのです。
 元旦は、まず祝い膳の用意が整ったら、家族揃って膳につきます。そして、年明けの挨拶をかわしたあと、本年も家族全員が健康に過ごせるようにと祈って屠蘇を飲みます。 屠蘇は大・中,小の三種類の大きさの、いわゆる三つ重ねの盃を用いて飲みます。 その飲み方は、一家の長である主人から年少者へと順々に飲み干していく方法と、中国式に年少者から年長者へと順々に飲み干していく方法とがあります。