東京都神社庁【神社の豆知識】
  • 神社・神道とは
  • お参りのしかた
  • 御祈願・お祓い
  • 授与品のこと
  • 神社にいる人たち
  • 神社の施設
  • 神社の施設と祭具
  • 神宮のこと
  • 式年遷宮について
  • 個別の神社信仰について
  • 人生儀礼と年中行事
  • お祭りのこと
  • お家のお祭り
  • お葬式に関わる事
  • 出張祭典
  • いろんな疑問

おみくじの凶は悪いのですか?

授与品のこと
2022.08.23
授与品のこと

 みくじは吉凶の占いであり、その時々、年々の指針を決めることに使われます。凶は吉より占ったことに対し勢いのないことを示し、みくじ中の歌により今後の向かい方や教えを知ります。

おみくじは結んでいくものですか?
御札はどこに貼ればいいのですか?
東京都神社庁【神社の豆知識】

関連記事

授与品のこと

おみくじは結んでいくものですか?

木々の生命力にあやかり願いが叶います様にとの祈りを込めて、木の枝に結ぶことは『むすぶ』行為そのものに神秘的な力を信じるものです。神社ではみくじ納所へ結び付け更なる御加護のもと指針に近付くようお願いする事もありますが、教訓をいましめ、心願達成...
授与品のこと

毎年お神札(おふだ)を新しくする理由は何ですか

新しい年を迎えるにあたり、一年間お祀(まつ)りしたお神札を、粗末にならないように神社に納め、浄火によって焼納(お焚(た)き上げしていただきます。そして、新たに伊勢神宮のお神札(神宮大麻(じんぐうたいま))、氏神(うじがみ)さまや崇敬する神社...
授与品のこと

おみくじの凶(きょう)を引いたらどうすればいいですか

おみくじは吉凶の占いであり、おみくじの中の歌により、今後の進み方を知ることもできることから、その時々年々の指針を決めることに使われます。 ところで凶とは、占ったことが吉よりも勢いのないことを示します。しかし、たとえ大吉が出ても、吉は凶にかえ...
授与品のこと

神宮大麻(じんぐうたいま)とはどのようなものですか?

お家にお札をおまつりする時に大切なことは、神宮大麻と氏神様のお札を一緒におまつりすることです。 神宮大麻は伊勢の神宮のお札、伊勢の神宮は国の総氏神様として、天からの恵みを広く皆さんに分け与えて下さいます。氏神様は地域の神様として足元からお家...
授与品のこと

御朱印(ごしゅいん)について教えてください

参拝の証として頂く「御朱印」。その起源は、奈良・平安の昔、神社仏閣に書写した経典を奉納した際に戴いた「納経受取(のうきょううけとり)の書付」ではないかと言われております。やがて、納経をせず参拝だけした場合にも証明を書いてもらうように変化した...
ホーム
授与品のこと

カテゴリー

  • 神社・神道とは26
  • お参りのしかた13
  • 御祈願・お祓い5
  • 授与品のこと19
  • 神社にいる人たち8
  • 神社の施設26
  • 神社の施設と祭具13
  • 神宮のこと10
  • 式年遷宮について4
  • 個別の神社信仰について17
  • 人生儀礼と年中行事57
  • お祭りのこと35
  • お家のお祭り8
  • お葬式に関わる事6
  • 出張祭典10
  • いろんな疑問19
東京都神社庁【神社の豆知識】
Copyright © 東京都神社庁 All Rights Reserved.
    • 神社・神道とは
    • お参りのしかた
    • 御祈願・お祓い
    • 授与品のこと
    • 神社にいる人たち
    • 神社の施設
    • 神社の施設と祭具
    • 神宮のこと
    • 式年遷宮について
    • 個別の神社信仰について
    • 人生儀礼と年中行事
    • お祭りのこと
    • お家のお祭り
    • お葬式に関わる事
    • 出張祭典
    • いろんな疑問
  • ホーム
  • トップ